ちょうど5ヵ月目といえば、歯がしっかりと生えそろい、あごの力も発達した頃になります。
5ヵ月目まではお湯などでふやかしたドライフードを与えるのが一般的です。
5ヵ月目以降はとうとうお湯でふやかさないドライフードデビューの時です。
では生後5ヵ月の猫にキャットフード(ドライフード)を与える場合は、どのような事に気を付けて与えていけば良いのでしょうか?
目次
生後5ヵ月の猫って人間で言うと何歳?
生後5か月の猫は人間で言うと8歳に該当します。
人間でも猫でもこの年齢は成長期に当たります。
その為体は小さくても成猫時よりも多くのカロリーを必要とします。
生後5か月の猫の目安カロリーは?
生後5か月の猫の目安のカロリーは、
「体重×150カロリー」です。
体重の計り方は、まず自分が体重計にのって自分の体重を計ります。
次に子猫を抱いて体重を計り、合計の体重から子猫の体重を引けばOKです。
アナログ(針で数値を表す)体重計だと正確に体重を出すのが難しいです。
この方法を使用する場合は、デジタルを使用した方が良いでしょう。
(もちろんペット専用の体重計を購入されてもOKです)
5ヵ月目に猫にフードを与える際の注意点
5ヵ月目になる猫にフードを与える際の注意点は以下の通りです。
フードは数回に分ける
5ヵ月目になっても、フードは数回に分けて与えるようにしましょう。
今まで4か月目になるまでにも数回に分けてフードを与えてきた事と思います。
5ヵ月目以降もいきなりたくさんのフードを与えずに3~4回に訳でフードを与えるようにしましょう。
子猫用のフードを与える
きちんと子猫用のフードを与えるようにしましょう。
子猫は成長期の為多くのカロリーを必要とします。
成猫用のフードを与えていては、成長に必要なカロリーを十分に接種出来ない場合があります。
特に多頭飼いしているご家庭は間違えて与えないように気を付けるようにしましょう。
体に良いフードを選んであげる
5ヵ月の猫は成長期で毎日の与えるフードはとても大切です。
健康で元気に育つ為には、体に良い健康的な食事を与えるのが1番です。
しかし現在のペットフードには、残念ながら粗悪な原材料から出来ているものもあります。
飼い主さんがしっかりと知識を付け、健康的で元気に育つことの出来るフード選びを行ってあげましょう!!